~ハラスメント協議会BLOG~

特定非営利活動法人ハラスメント協議会がハラスメントの基礎知識や事例などをご紹介するブログです☆

【モラハラ】 職場で起こるモラルハラスメント

皆さま、こんにちは。

ハラスメント協議会でございます🌼

 

本日3月11日で東日本大震災発生から9年が経ちますね。

テレビで流れていた津波の衝撃的な映像は

今でも記憶に残っています。

 

日本は地震大国といわれ、

巨大地震発生の確率は年々上がっています。

震災で得た教訓や記憶を後世に語り継ぎ、

風化させないことが大切ですねクローバー

 

家族や友人、大切な人たちと平和に過ごせる日々が

どれだけ幸せなことなのか、

今一度考えてみたいと思います。

 

限られた時間の中で、

皆さまが少しでも長く穏やかに幸せを感じながら

過ごせるよう願っていますリボン

 

 

さて、本日からはモラハラについて

ブログを書いていこうと思いますひらめき電球

 

モラハラとは、モラルハラスメントの略であり、

言葉や態度、文書などによってその人の人格や尊厳を傷つけ、

追い込んでいく嫌がらせのことです。

発言や行動、態度などで相手を精神的に追い込んでいくため、

うつ病メンタルヘルス不調の原因になることもあります。

さらに、モラハラは職場だけで起こるものではでなく、

旦那や妻、彼氏、彼女など家庭内でも起こり得るハラスメントです。

 

いわゆる、「大人版のいじめ」と言えますかね叫び

 

今回は職場で起こるモラハラに注目してみたいと思いますビル

 

職場で起こるモラハラは、

パワハラやセクハラと重なる部分もありますが、

殴る、蹴るといった直接的な暴力は含まれないのが特徴です。

また、地位や立場など優位性を利用するパワハラに対して、

モラハラ優位性のある人物からだけでなく、

同僚や同じ地位・立場の人から行われる場合もあります

セクハラは異性間で発生することが多いですが、

モラハラは、男性同士、女性同士といったケースも多いようです。

 

では、どのような行為がモラハラに該当するのでしょうか?目

 

●精神的な嫌がらせ

・無視される

職場で起こるモラハラで比較的多いのが、

「挨拶をしても返事がない」、

「声をかけたのに無視される」といった嫌がらせです。

勤続年数の長いお局様が若手社員に行うというのもみられます。

 

・誹謗中傷する

「お前のせいで今日は残業だよ」(直接的)

「あいつって根暗だよな」(間接的)

など、

嫌味や悪口、ちょとしたミスに対して必要以上の指導、

意見や提案を理由もなく否定する、

他の社員がいる前で大声で怒鳴るなどは

モラハラに該当する可能性があります。

 

他にも、

物に当たる、

緊急性を要しない内容を深夜や休日に連絡する

などもモラハラに該当する可能性がありますね。

 

 

●組織内で仲間はずれにする

・飲み会や行事に誘わない

・会議やミーティングのメンバーに入れない、参加させない

・案内や誘いの連絡はするが、来ないように仕向ける

など、

特定の人物を仲間はずれにする行為はモラハラとなります。

 

 

業務妨害

・営業なのに営業の仕事を与えない

・雑務しか与えない

・こなしきれない量の業務を与える

・業務に必要な情報を与えない

・一人だけ必要のない残業を強いる

・必要な連絡や報告を共有をしない

・能力を発揮できない部署に異動させる 

など、

業務に支障をきたし、会社にも不利益を与えるような事例が多いようです。

また、これらの業務妨害は上司からだけでなく、

立場的に同じである同僚などが悪意をもって行うケースもあります。

 

 

●プライベートへの介入

・恋人や夫婦、家族のことを詳しく聞いてくる

「恋人はどんな人?」

「どこが好きなの?」

など、

恋人や家族のことをしつこく聞いてくるような行為は

モラハラに該当する可能性があります。

 

・プライベートの行動を把握してくる

「週末はどこで何してるの?」

「家に帰ったら何してるの?」

など、

業務に関係のないプライベートな行動を把握しようとすることも

モラハラに該当する可能性があります。

 

 

モラハラ被害に遭いやすい人として

一般的にいわれているのが、

・生真面目で自己主張があまりない人

・口数が少ないおとなしい人

・自信がない人

などといわれていますが、逆に

”仕事ができる人”もモラハラ被害に遭う可能性があります

転職してきたばかりの人や責任者などから期待されている人が、

他の社員から妬みを買いモラハラ被害に遭うというケースがあります。

 

バリバリ活躍したいという気持ちも理解できますし、大切ですが、

周囲の社員への配慮や、一度周りの様子を見てみることで

被害を未然に防ぐことができるかもしれませんね。

 

職場で発生するモラハラは上司だけでなく、同僚や部下から、

個人からだけでなく集団からも攻撃を受ける場合があります。

 

自分の考えや価値観、好みを

たくさんの人たちが集まる職場で押し付けるのは

モラハラに発展する可能性があり危険かもしれません。

互いに尊重し、切磋琢磨しあえる職場になるよう

努めていきたいですねブーケ2

 

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!おねがい
 

読者登録やブログへのコメント、

Twitterのフォロー(ハラスメント協議会Twitter)

メルマガ登録をお待ちしておりますおねがい

 

ハラスメント協議会が無料で発行しているメルマガ

『14日間で学べるハラスメント基礎講座』

登録をお待ちしておりますメールスマホPC

携帯・スマホからの登録はこちら!

PCからの登録はこちら!